みなさまこんにちは!吉田です!
3/23.24、さいたま市に【takagi】の
体験型ショールームがOPENしました!
招待状を頂きましたので、宮崎部長とお邪魔してまいりました。
さっそく水道水と浄水の飲み比べをしました(^.^)

私が小さい頃は水道水をガブガブ飲んでおりましたが・・・
現在は小さなお子様でも水道水を飲ませてみると、
『あれ?味が違うよ?』とちゃんとわかるんですね~。
いまや浄水器はどのご家庭にも当たり前のように
ついているようですね(*^。^*)

さまざまな蛇口がズラリと並んでいて、
それぞれの特徴がわかってとても見やすかったです(#^.^#)

さすがお水を扱っていらっしゃるお会社さんです、
お茶マイスターさんに美味しいお茶を入れていただきました(^O^)♪

大変おいしゅうございました(^O^)♪ごちそうさまでした♪
そしてコチラ ↓ 浄水しているところを目で見る事が出来る装置です

グリーンの入浴剤が入っている水槽から、
まずは普通に蛇口を通してコップに注ぐと・・・
グリーンです。
そのあと浄水モードに切り替えて注いでみると・・・

あらまぁ!透明の水に!!(右のコップ)
こうやって実際に目にするととても伝わってきます。
たかがお水、されどお水。
やっぱり口にするものは美味しい方がイイですよね(#^.^#)
せっかくなので、お茶マイスターさんに教わった豆知識を少し(^.^)
朝一番のお茶は、上級煎茶・玉露・抹茶がおススメ。
上級のお茶にはカフェインが多く含まれているので、
熱めのお湯で濃い目に淹れて飲むとスッキリして一日のスタートを
切れるそうです!
そして寝る前のお茶は、番茶・ほうじ茶・玄米茶がおススメ。
カフェインが多い玉露や上級煎茶を飲むと、
人によっては就寝の妨げになることがあるようなので、
カフェインの少ないお茶か、薄く淹れた煎茶が良いそうです。
こちらのタカギウォータースタジオ、
ご興味のある方はぜひ、体験・体感してみてくださいね♪